霧谷 海兎のキリトリセン

お金や投資を中心に、さまざまなことについての知識・経験・思考を共有していきます。

読書記録#20『タヌキ学入門』

はじめに

こんにちは、霧谷 海兎です!今回は普段読まないような本を読むシリーズの3冊目です。(1冊目はメイドと執事の本、2冊目は地理学の本です。まだご覧でない方で気になる方は以前の記事を参考にしてください)

 

霧谷はそこそこの田舎出身です。自転車で30分ほど行くと、新幹線の通る駅がありますが、家の周りは見渡す限り田んぼしかありません。イノシシやタヌキを見かけることもしばしばです。しかし、今日図書館に行っていて「意外とタヌキについて知らないな」ということに気づいてしまいました(気づいちゃった!)

 

今回はそんなわけで、タヌキについて知るために本を読んでみました。めちゃめちゃ面白かったです。

基本情報と評価

タイトル『タヌキ学入門』

著者:高槻成紀

 

<概要>タヌキの生態や、人間から見たイメージについてまとめた本。他の動物との違いや、童話に語られるイメージ、食べるものや身体の構造など幅広く説明されている。

 

<個人的評価>☆4.2(5段階)

本の内容と感想

本書は以下の6章+αで構成される。

 

序章.そのイメージはどこから来るのか?

1.タヌキの基礎知識

2.タヌキのイメージを考える

3.タヌキの生態学

タヌキのQ&A

4.東日本大震災とタヌキ

5.タヌキと私たち

 

本書の冒頭でも書かれていることだが、タヌキについて知らないと答える人はいないが、一方で詳しく説明できる人はあまりいない。

 

そんな日本人にとって何かと身近なイメージを抱かれがちだが、よくは知られていないタヌキを詳しく知るうえで良い1冊だった。

 

おわりに

今回はタヌキについての本でした!日常過ごしてて「よーし、タヌキの本を読もう!」とはあまりならないですが、「普段読まない本を読もうかな~」と思って探してみると、意外とこういう本に出会えたりします。今のところ、普段読まないような本を読む企画は成功していますし、満足です。次はどんな変わった本に出会えるか楽しみです。それでは、また次回!

プライバシーポリシー