霧谷 海兎のキリトリセン

お金や投資を中心に、さまざまなことについての知識・経験・思考を共有していきます。

ヤマト証券が現れた!④(完)

こんにちは、霧谷 海兎です。このシリーズは大体で①は1400字、②は3000字、③は6000字となっております。倍々で増えていっています。資産もこんな簡単に増えれば良いのにね!!!!!!!!

この傾向を見るに、今回の④は12000字を超える超大作になるでしょう。いつか文字数が無限になることを恐れて、今回僕は打ち切りを決意しました。嘘です。普通に書きたいことは大体書いたので、終わらせようと思っただけです。今回はたぶんそんな長くなりません。

 

恒例の前置きタイム!

アーリーリタイアって皆さん聞いたことありますよね?FIREとか言ったりもするみたいです。最近ツイッター見てて「FIRE目指して投資中!」とかよく見ます。僕も20歳なってすぐぐらいの時は、専業投資家になりたいなあとか、一度就職したとしてもアーリーリタイアしてあとはゆっくり自由に過ごしたいなあとか思っていました。けど、アーリーリタイアって僕が思いつく限りでも少なくとも3つぐらい壁があると思うんですよね。

(1)お金の問題

まず目に見えやすくて、一般に一番難しく見えるのはここじゃないですかね。40歳とかで会社辞めようとしても、資産が数千万ぐらいで、かつ退職後に大きく稼げる見込みがないような状況だと、金銭的にアーリーリタイアなんて無理ですよね。定年まで働いてないわけだから退職金も満額貰えるわけじゃないし。

 

(2)心理的ハードルの問題

2つ目はこれ。心理学だと現状維持バイアスとか言ったりしますけど、人間大きな変化はなかなか受け入れがたいもの。特に変化したあと、大きなリスクが訪れる可能性があるものだとなおさらでしょう。

 

(3)リアイア後の生活に向いてるか問題

ちょっとわかりにくいですけど3つ目がこれだと思います。僕はこれが原因で今はアーリーリタイアとか考えていません。要するに、リタイア生活が向いてるか向いていないかですね。皆さんも聞いたことありませんか?定年までバリバリ働いてた人が、仕事辞めた瞬間に急に老け込んでボケた、とかいう話。

別の例を出します。皆さんヒモになりたいと思ったことありますか?僕もありますが(!?)、今は全く思いません。ヒモになるのってめちゃくちゃ才能いると思うんですよね。ほら、ヒモを養う側の人って結構それを望んでたりするじゃないですか。だから、ヒモになる側はそういうロールを演じなきゃいけなかったりする。ヒモになる側は働いちゃいけないし、あまり他所にコミュニティとか持てないですよね。そして家でゴロゴロしてゲームだったりネットするか、パチンコとか、競馬とかの公営ギャンブルとかをやる日々になるわけです。そして、他人に養ってもらっているという無力感と罪悪感。。。想像するだけでも地獄です。こんな飼い猫みたいなロールができる人はヒモに向いていると思います。でもネコチャンにはなりたいかも。。。

アーリーリタイアも同じ、とは言えませんが、リタイアして積極的に何か本気でしたいことがあるとかじゃないと続かないんじゃないんでしょうか。たいていの場合、仕事しながらでも趣味とかはできるでしょうし。

 

まあこんな感じで主に3つ目の理由から、「向いてないんじゃねえかな」と思って、憧れなくなりました。結構コロコロ、コロコロコミックのように(?)考えが変わる人間なので、3年後ぐらいには「アーリーリタイアするわw」とか言ってるかもしれません。

インデックス型投資信託を売ってくれお姉さん!

さて、本編に移る前にここで登場人物のおさらい。

僕(霧谷 海兎)......東京都内の大学に通う4年生。大学の自販機で、ココアを買おうと押したらカフェオレが出てきた。以降、大学に行くたびに試みたが、何度やってもカフェオレが出てくるので、「カフェオレを押せばココアが出てくるのでは!?」と天才的な発想をし、無事カフェオレを出した。

祖母......今回投資を始めたい本人。孫にはめっぽう甘く、ニュージーランドに留学中の弟に「おばあちゃんの給付金10万円全部あんたにあげる」と言ったらしいが......?

弟......最近Youtubeを始めた。おばあちゃんから給付金あげると言われた際「ありがたいけど、兄ちゃんと5万ずつにして」と返したらしい。さすが僕の弟。感動した。ちなみに僕は5万円をもらえず、弟の口座に10万円振り込まれた。どうして......どうして......

お姉さん......ヤマト証券で営業として働く。歳は20代中盤。何故ヤマト証券なのかと聞いたら「営業がしたかったから」と答えた。僕が面接官だったら落としてる。

ジョージ・ソロス......伝説的な投資家。「イングランド銀行を潰した男」と呼ばれる。かっけえ。僕もこういう異名みたいなのほしい。ちなみにこの人も、バフェット爺と同様に本物語とは何も関係ない。

 

「どっちもあまり魅力的な投資商品とは思えませんね。ちなみにインデックス型の投資信託とかないんですか?」

僕が聞くとお姉さんはあると答えた。しかし

NASDAQレバレッジ2倍の投資信託なんですよね。最近規制が厳しくなって、おばあ様のご年齢では購入できないんです」

一般に、リスクが高い商品ほど手数料も高くなる傾向がある。国債等のローリスクローリターン商品は証券会社からしてもあまりお金にならない。それゆえ証券会社はリスクが高く、当たればリターンの大きいものを推奨する。しかし、それに引っかかって損をするお年寄りが近年問題視され、規制が厳しくなってきているようだ。

ちなみに、NASDAQに等倍で連動するような投資信託を、ヤマトでは扱っていることにあとで気づいた。もしかしたら、対面では扱っていないのかもしれないが、手数料が安いので意図的に紹介するのを避けたのかもしれない。。。それはお姉さんのみぞ知る。

ETFがあるじゃないか!!!!!

債券は無し。アクティブ投信は無理。ファンドラップは駄目。インデックス型は買えない。あーもうだめじゃん。。。

。。。。。。。。。。

ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

はっ、待てよ!まだだ!ETFだ、まだETFがある!

ETFとは上場型の投資信託のことで、株と同じように市場での売買が可能!インデックス型の投資信託を買えば良いんや!しかし日経平均は投資先としては微妙!買うなら全世界株式かアメリカ市場連動や!

VTIやVOOを買えば良いじゃないか!(何が何かは気になったら調べてください)年間のコストはかなり安いし、多少売買手数料がとられてもファンドラップよりはマシなはず!

「米国株の取引って手数料どれぐらいですか?」

「金額にもよりますが、買付/売却手数料がそれぞれ1.8%とかです。それに加えて※スプレッドが50銭です」

※スプレッド......外貨と交換する際にかかる手数料。例えばスプレッドが50銭で、現在1ドル=107円だとする。この際、円からドルに交換すると1ドル=107.5円のレートでの交換となる。

少し高いが、最初と最後にしか大きな手数料がかからないのは大きい。これだな。

と思い、祖母に説明した。

しかし、ETFというものがあまりピンと来ないらしい。

「難しいかもしれませんね。注文の際に、不正がないようにお電話で録音しながら注文するんです。ご本人様が商品を理解されていないと、受け付けられない可能性があります」

なんてこった。ETFもダメなのか。。。

決着!?GAFMA?っていうのください!

残った選択肢が個別株だった。だが日本株はなかなか難しい。というか祖母はすでに別の証券会社から日本の個別株を買い、無事値下がりしている。

個別株を買って何かあった時に、本人が即座に売りの判断を下すことができない。

だったらもうある程度長期で売らないことを前提とした銘柄を選ぶしかねえ。

アメリカの時価総額トップクラスの企業で成長を続けてる企業を買うしかない。①で述べた通り、アメリカの市場は昔から上げ下げを伴いながらも右肩上がり。今上昇を牽引しているのはGAFAマイクロソフト。これらの企業が今後も君臨しつづけるかは分からないけど、もうこれぐらいしか勧めるものがねえ。

こうして最終的な結論として、GAFMAのうち2つを選んで半分ずつ投資することを決めたのでした。

すると

「あ、この銘柄めちゃくちゃオススメですよ!うちで米国の個別株買いたいって方には、まずここをオススメしていますね!」

ってお姉さんに言われた。最初に言ってくれ。。。

こうして1ヶ月に渡る長い長い戦いに幕が下ろされた。

後日談

それから少し経って、祖母と会う機会がありこんなことを言われた。

「近所の人が資産運用したいって言ってたから、うちはヤマト証券さんに頼んでるって言ったのよ。1000万円ぐらい運用したいらしくて。で、〇〇さん(お姉さん)を紹介したのよ」

 

最後に一つだけ、確かに言えることがある。

営業ってすげえ......

 

おわり

就活を振り返る①「就活スケジュール」

こんにちは、霧谷 海兎です。この前サマーインターンから1年ぐらい経ってることに気付いて驚きすぎて2時間ぐらい唖然としてました。

 

今回から就職活動について振り返ってみようと思います。自分なりに工夫した点や、もっと良かった点などを盛り込みながら話していくので大学3年生より下の世代の方には参考になるかと思います。

大学3年生より上の世代の方は、エンタメを兼ねつつ何かに役立てていただければ幸いです。今回は、就活スケジュールを月ごとにまとめ、全体に関してざっくりまとめる程度にしておきます。

 

【霧谷の就活スケジュール】

 

(3年生)4月 所属大学の学生向けセミナーに参加......新卒就活の人材仲介の会社が行っているセミナー。デロイトに内定している院生の先輩から話を聞く。

 

5月 合同説明会に参加......就職先の企業の講演があったが、人気過ぎて聞けず。コンサル、メガバン辺りの説明だけ聞いたが特に得るものは無かった。得たのはお土産のAmazonギフト券ぐらい。

 

6月&7月 サマーインターン応募......20社弱ぐらい出した。ほぼコンサル・シンクタンクだけ。選考アリで受かったのが、外資2社で戦略コンサルとITコンサル。前者はケース面接を課された。

 

8月 戦略コンサルジョブ参加......かなり本命だったが、残念ながらオファー面談(最終面接)には呼ばれず。プレゼンの質疑応答でMDクラスの人に激詰めされて泣きそうだった。

 

9月 ITコンサルインターン参加......戦略のジョブと違って、座学やオフィス見学などもあり、かなり満足度が高かった。ここが第2志望になる。

 

10月 秋インターン落選......第1志望(就職先:外資系総合コンサル)のインターン選考最終面接で落とされる。本選考の際は一切そんなことはなかったのだが、ここの最終面接だけはめちゃくちゃ圧迫だった。

 

11月 第1志望&第2志望本選考応募......この段階はESとWebテスト。その後無事通貨連絡が来る。

 

12月 第2志望散る......第2志望は最終面接で散った。面接に臨む際に緊張はしていなかったので、隣のバチバチに緊張している人を勇気づけたりしていた。俺は落ちた。ちなみに結果の通知が12月26日とかだったので、年末年始は最悪の気分だった。

 

1月 第1志望最終面接......正確には1次面接と最終面接があった。就職活動を通じて、面接で緊張しないメンタルは身に着けたつもりだったが、最終は内容的には喋れたものの噛みまくった。

 

2月 第1志望内々定&BIG4インターン......2月に第1志望から内々定の通知が来る。その数日後にBIG4の1社のインターンがあり、せっかくなので参加する。本選考の2次面接に進むこともできたが、第1志望に受かっていてかつここには合わないと思ったので辞退し、就活終了。

 

 

加えて、上記には記していませんが何社かベンチャーコンサルも受けました。ある人事コンサルの会社は、面接のやりやすさ・楽しさは内定先よりも上でした。しかし、第1志望に受かって入社意思は無かったので、3次面接合格後、最終面接を辞退させていただきました。他のベンチャーコンサルは、普通に落とされたり音信不通になったりしました。「2週間を目途にに合否どちらでも必ず連絡します」って言って、未だに連絡が来ていません。彼の2週間と僕の2週間は違うのかもしれませんね。連絡待ってます。

 

こう書いてしまうと、なんだかすんなりいった感じに見えてしまうかもしれませんが、結構苦労はしました。例えば、所属大学の周りの人が就活始めるのが遅いため情報が全然入ってこなかったり。コンサルのOBがいなかったり。そもそも能力面で後れを取っていたり。いろいろありますが、そのあたりは次回以降にじっくり話せたらいいなと思います。

 

つづく

ヤマト証券が現れた!③

こんにちは、投資の世界に万人向けの正解はありません。もし「この方法でやれば確実に儲かる」とか言ってくる人間がいたら、そいつは詐欺師です。投資の手法には様々なスタイルがあります。リスク許容度や期間、自分の性格によってもどんな投資スタイルがリターンに繋がるかが異なってきます。これが投資の面白いところでもありますね。何かを成し遂げるためには3つ重要なことがあると僕は考えています。「知ること」「考えること」「実践すること」です。胡散臭いビジネス書とかに書いてそうですね。証券マンだったり、「儲かってそう」な人が勧めてくる商品を「儲かりそうだから」という理由だけで購入するのは、これら3つの過程や努力をすべて放棄することです。そこに再現性はありません。それよりは、始めて1,2年は負けてもそこから学び取り勝てる投資家(あるいは何か自分でビジネスをやる人)になっていく方がよっぽど実があります。もちろん、自分でやりはするものの、考えることを放棄してギャンブルのように投資してしまう人もいますが。真面目な話をしてしまいました。僕としたことが。。。それでも「考えたり勉強したくはないけど儲けたい!」って方がいればご連絡ください。良い医者か詐欺師を紹介します。

 

ビジネス書の話が出てきたので、自己啓発の話でもしようかと思います。皆さん、自己、啓発してますか?まだしていない!?良かった!まだ間に合います!僕の知り合いの主催するセミナーに参加すれば、「確実に」人生勝ち組になれますよ!参加費は2000兆です!あたしンちグラグラゲームより少し高いぐらいですね!

さて、前回と同じようなボケをしてしまいました。食傷気味なので、ビジネス書の話に戻ります。結構、玉石混交ですよね、胡散臭いものも多いです。中身ないなあと感じるものもしばしば。そういったイメージが強いので、拒否反応を示す人も多いですよね。具体例を出します。『金持ち父さん貧乏父さん』シリーズってご存じですか?有名なビジネス書なんですが、これ、情報商材売る人とかマルチ商法に勧誘してくる人が勧めてくるんですよね。何故、これが勧められるかは結構わかりやすいです。この本の中に出てくる考え方でキャッシュフロー・クワドラントというものがあります。

E=Employee(従業員)

S=Self employee(自営業)

B=Business owner(経営者)

I=Investor(投資家)

という4つの区分があり、BとIは税制上でも優遇されており、時間を売るEやSとは違うルールで戦うことができる。そして

「「惨めな」あなたはEやSにいる。ただ、私たちのビジネスに参加すれば、そこを抜け出してBやIになることができますよ。しかし、人間タダでは本気になることはできません。そして私たちも本気でない人間と一緒にビジネスはしたくない。そのため対価をいただきますが......」

という形で勧誘してくるわけですね。人間、自分より恵まれた人間を見るとそこに行きたがるか、引きずりおろしたくなるものですからね。現状に不満を抱かせて、自分たちの都合の良いように持っていくわけです。

ちなみに、『金持ち父さん貧乏父さん』シリーズ自体は結構面白いしタメになる部分もあると思うので、読んでみてもいいと思います。問題なのは、それを自分達の利益のために都合よく利用する人間たちなので。こういうのに騙されないために必要なのが自己啓発なのですが、自己啓発しようと思って怪しげなビジネスや商品に引っかかってしまうケースも多々あったり。。。ままならねえな!

 

また少し前置きが長くなっちまった。お前はいつもそうだ。誰もお前を愛さない。

さて、それではれっつらごー。

大本命!?ファンドラップ!分散だ!よく分からないけど分散だ!!分散が安心だ!!!!!

コロナショックでだいぶ下落した後、日経平均はしばらくの間とても調子が良かったです。暴落した後は、ある程度したら元の水準近くまで戻りますからね。「暴落は買え」という格言が相場の世界にもあるぐらいです(どこが下げ止まりかは分かりませんし、言うほど簡単ではないです。投資は自己責任で!毎回言います)

ただ、前回勧められたAI云々のアクティブ型の投資信託はこの反発してからの部分でほぼリターンを得られていなかったんですよね。お姉さん曰く「上昇トレンドに乗ったら株式のポジションを増やします」とのことでしたが、それっていつになるんだろうね?その間もバカ高い手数料払い続けるんですよ。ということで、アクティブ型の投資信託は却下させてもらいました。

「それならば、こちらの商品はいかがでしょうか」

と、出てきたのが皆さんおなじみ(?)ファンドラップです。僕も(あ、CMで見たことがあるやつ~)などと思っておりました。ただ、同時に

「ファンドラップはクソ手数料高いよ」と聞いたこともあったことも事実です。だが、偏見や噂だけで判断してはいけない。とりあえず説明を聞いてみることに。

いざ!!!

そもそもファンドラップってなんだ?

ファンドラップとは、簡単に言うとまとめ売りです。株式・債券・REITコモディティヘッジファンドなどにバランス良く投資して、リスクを抑えながら着実に資産を増やしていきましょうね~みたいな感じの商品です。株式が暴落しても、債券や他の投資商品がポートフォリオの中にあるので、株式単体で持つよりも暴落時のダメージが少ないんですよ。だから、安心して資産を運用できますよ。という風にセールスしてきます。

ここまで読んで、「分散が効いてて安心なんだ。結構よさそうじゃん。自分が投資始めるならファンドラップから始めようかな。投資とかよくわからんし」と思った方いますか?

おめでとうございます、あなたにはカモの才能があります。勘が良い方、記憶力がよい方は思い出しましたか?そうです、安心や安全などという言葉は他人につけ込むときに使う言葉です。本当に安心安全かどうかは中身を精査してこちらが判断することであって、押し付けられるものではないのです。

ファンドラップのやばさを語る前に、どれぐらいのお金がファンドラップで運用されているかを知っておきましょう。

画像1

大和証券より

こちらは大和証券さんのデータです。ヤマト......大和......うっ頭が......!

検索避けに失敗した愚かな男です。しょうがないもん。。。一番説明に使いやすいグラフがこれだったんだもん。。。

ということで、自分の保身よりも皆さんへの説明を優先した僕を今日から崇めてください。献身と奉仕、そして自己犠牲の心を持つ男、それが僕です。

でもちょっと怖いので今から媚を売ります。関係ない皆さんは、次の次の段落まで飛んでください。

大和証券さんは、業界内でも比較的穏やかで、社員の方々も働きやすいと聞き及んでおります。そして、実際に勧誘に来られた営業の方も素晴らしく、このような社員の方が働いている会社はさぞ!それはもうさぞ素晴らしい会社だろうと感...(中略)......僕に1億ぐらい自由に動かせるお金があれば、ぜひ大和証券さんで運用したいぐらいです。なんといっても素晴らしいので!!ええ!つきましては、商品に対する考察などの件に関しましても、第三者的な中立な立場からの考察ということでお目こぼしいただけないでしょうか?素晴らしい御社のことですから、きっと......(後略)

 

さて、僕の寿命が5年ぐらい縮んだところで、ファンドラップの説明に戻りましょうか(白目)

業界全体で約10兆円がファンドラップで運用されているわけですね。あるところには金がある国、ジャパン。

具体的な商品の説明に入りましょう。勧められたファンドラップの中身はこんな感じ。

日本株

②外国株式

③日本債券

④外国債

⑤日本REITREITとは不動産投資信託のこと)

⑥外国REIT

コモディティ(石油とか貴金属とか小麦とか)

ヘッジファンド金融派生商品も含めて様々な手法を用いて運用する会社のこと)

手数料は、ファンドラップ・フィーが1年間で1.540%とのこと。買付手数料や解約手数料はかからないそう。あれ、さっきアクティブ型投資信託とかいうのを見せられたせいで安く感じるな。

「自分でやるのは考えられないが、祖母が運用するならちょっと手数料は高いがアリでは......?」などと思ったこの時の自分はまだ本当の事実を知らない。。。

「この外国株式とか、日本債券とか、中身はなんなんですか?」

というのも、ファンドラップ〇〇セレクトとだけ書いており、具体的な中身が何も分からない。

「あー、例えば外国株式とかはS&Pとかの指数に連動するようになっていますね。複数の投資信託を組み合わせています。ちなみに年金の運用機関と似たような投資の仕方になるんですよ」

なるほど。つまりファンドラップというのは、中身は投資信託で......しかも指数連動とかのもので......

「え、じゃあインデックス型の投資信託買えばよくね?」

と思った方、ビンゴです。

ちなみに、当該の証券会社のファンドラップが始まってからの①~⑧のすべての商品のトータルリターンも見せてもらいました。(こんなの初心者には絶対に確認できない......)

コモディティヘッジファンドはマイナス数十%でした。

ファッ?入れる必要ありゅ?????

ちなみに手数料は1.54%と言ったな。あれは嘘だ。正確にはファンドラップ・フィーが1.54%だ。ファンドラップの中身は投資信託なので、中身の投資信託に対してもそれぞれに信託報酬であったりの手数料がかかる。なんやかんやで、年間3%ぐらいは軽く持っていかれる。ちょっとお得に見えたファンドラップも、買付手数料こそないものの、年間のコストはAIのアクティブ型投信よりも高かったということだ。

しかも中身は指数連動の投資信託。であれば自分で組めばいい。

ちなみに、債券は暴落に強いと言ったな。あれはマジだ。株に比べてショックが起きたとき下がりにくい。ただし、下がりにくいというだけで大きくリターンが見込めるわけではない。例えばアメリカの10年物の国債が利回り0.6%とかそんなもんだ。手数料はいくらだ?そう、3%だ。つまり、普通に考えたとき、債券で運用してる部分は毎年2.4%マイナスになるということだ。えっぐ。例えば、1000万運用するとする。そのうち200万を「分散して安全に」債券で運用する。だが、手数料負けする。だったら初めから800万円を株とREITに設定して運用したほうがマシ。

というかここまで来ると、ただの箱に1.54%払うのもバカらしいので、個別にインデックス型の投資信託を買えばいいだけの話だ。

説明口調が続いたので、ここでちょっとかみ砕いてみる

めっちゃ分かりやすくたとえてみます!1つの店で

肉が100円、魚が100円、野菜が100円、果物が100円

で売ってます。何を買おうか迷っていると、お店の人が

「栄養バランスを考えて、全部をちょっとずつまとめ買いしたほうが良いよ!」

と言ってくれました。確かにまとめ買いをするとどれが良いか迷うことはなくなります。私は全部買うことにしました。

「じゃあ、4種類を100円分ずつください!」

お店の人は言いました。

「まいどあり!じゃあまとめ売り手数料を含めてお支払いは500円ね!」

細部は違いますが、ざっくりいうとこういうことです。

ラーメン屋さんで「ラーメン+チャーハン」セットが、定価と同じ価格だとムッとしますよね。セットの意味は?ってなりますよね。ファンドラップは、「ラーメン+チャーハン」セットを頼むと定価の合計以上を請求されるというものです。セットの意味?ありますよ。お店側がたくさん儲けるためです。

結局おばあちゃんが最後の敵っていう話

この日は2つの商品の説明を聞くだけ聞いて、話をまとめることはできなかった。翌週、証券会社の人抜きで祖母と一対一で話すことになった。

「あの人が勧めてきた商品は、どちらも手数料が高すぎる。もちろんめちゃくちゃ運用が上手くて手数料をかなり大幅に上回るリターンが出せるなら買ってもいいけど、そうとも思えない。だからどちらも勧めないよ」

と僕は言ったが、祖母はもうどうやらお姉さんに感情移入してしまったようだ。

「でも誠実そうな人だし。。。わざわざ遠くからウチまで説明しに来てくれたのに買わないっていうのもねえ」

「僕は商品の話をしているんだけど」と言いたくなるのを我慢し、説得は無理そうなので、いかにしてヤマト証券との間で少しでもマシな取引をするかを考えなければならない。そう決意した。

今回のまとめ

というわけで、今回は2つ目の商品、ファンドラップについてのお話でした。債券の話の時に、アメリカ国債の例を出しました。日本の国債はもっと利回りが低いです。

ただ、債券が必ず3%を下回るかと言えばそうでもありません。例えば南アフリカランド建ての債券とか利回り40%のものとかがあったりします。あ、買いたいとか思いました?おめでとうございます、カモでs(略)

こういうのは為替リスクがエグいので、40%で運用できても円に戻すと元本割れとか普通にあるんですよね。債券なのに。じゃあ社債はどうなんだ?っていう話ですが、この前ソフトバンクかどこかの社債が2%ぐらいの利回りで売っていました。ただ、これだと3%超えませんね。

社債の中には、もっと利回りが高いものもあります。しかし、そういったものは言ってしまえば「銀行などからお金を借りられないから社債を売ってる」場合があったりします。その会社が倒産してしまった場合、元本が戻ってこない場合もあるわけですね。こういったハイリスクハイリターンなものをジャンク債と言ったりします。そういう例であれば、もしかしたら3%を超えるパフォーマンスが出せるかもしれませんが......

それよりはアメリカの成長(インデックス型の株式投資信託)とかにお金出したほうがよさそうな気がしません?

僕もまだまだ勉強中の身なので、何か間違い等あったらご指摘ください。

おそらく、次回で最終回になります。

noteやブログを書くのが楽しいので、別のシリーズものを書いたり、一つで完結するようなnote/ブログを書くことも考えています。皆さんに楽しんでもらいながらタメになる、そんな作品をこれからも書いていきたいです。

それでは、また次回お会いしましょう!

 

ひとこと:何か聞きたいことなどあれば、気軽にコメントやDMどうぞ。

 

※当記事は特定の企業、人物を批判・中傷するためのものではありません。

 

ヤマト証券が現れた!②

こんにちは、皆さん投資してますか?え、まだしてない!?しょうがない、僕が教えてあげますよ。いやー、ラッキーでしたね!この投資商品、普段は人気で買えないんですけど今特別にご用意できるんですよ。明日以降だと売り切れてるかもしれないです。手数料込みで5000兆円払っていただければそれを超えるリターンが期待できます。

なんてね。

ちょっと額も含めて大袈裟ですが、割と世の中にありふれてますよね。「ここだけの美味い話」が美味しいのは、相手にとってだけの話です。

話は変わりますが、皆さん会社四季報って知っていますか?四半期ごとに発売される、日本企業の決算情報などが載った本のことですね。ほぼ全ての上場企業が網羅されており、ページ数は2000以上にも及びます。もはや鈍器です。証券会社最大手の野〇證券では、これが飛んでくるらしいです。上司が部下に向かってぶん投げたりするらしいです。これが当たって骨が折れて入院した人もいるとかいないとか。投げる鈍器、皆さんも何か投げたいなあと思った時にはぜひ購入をご検討ください。

amzn.to

前置きが長い。ようやく本題。はよせんかい。

登場、ヤマト証券のお姉さん!

まず、登場人物をおさらいしておきましょう。

僕(霧谷 海兎)......東京に住む大学4年生。現在はコロナを受け、実家の広島に帰省中。投資は20歳の誕生日を迎えてすぐ始める。億単位の金を溶かしたことがあるとかないとか。

祖母......情に厚く優しいが、一度決めると頑固な部分がある。スマホもPCもなく、金融知識にも乏しい。

お姉さん......ヤマト証券の営業のお姉さん。20代なかば。物腰柔らかで、相手との対話を大事にする(ように見えた)

ウォーレン・バフェット......投資の神様。幼少期より才覚を表し、巨万の富を築く。本物語とは何の関係もない。

 

 

「こんにちは、海兎さんですね?本日はよろしくお願いします」

と言われた時、正直困惑した。かなり腰が低く態度が柔らかい優しそうな女性だったからだ。もっとガツガツした営業とバトるつもりで来たのに......。いつまでもがっかりしているわけにもいかないので、気を取り直してどういう経緯で投資云々の話が出てきたかのかを聞いた。それは前回のnoteで述べたとおり。

本題に入る前に、お姉さんが自己紹介をしてくれた。出身は関西で、大学が広島にある私立大学だったらしい。ヤマト証券に入社してからも、広島に住んでいるそうだ。お姉さんの自己紹介が終わると、僕も自己紹介をした。話を聞くときの相槌、表情、相手を自然な流れで褒める、共感を示す。コミュニケーションがお上手。この時点でだいぶ警戒心が薄れて親近感すら湧いている。営業って本当にすげえな。ちなみに祖母は「この人は信頼できるから、この人から買いたい」なんて言ってた。おばあちゃんって本当にちょれえな。

導入の話を終えると、ついに具体的な商品の話へ。僕は、(専業投資家を目指しているわけではない)初心者が実際にお金を出して投資を始める際は、投資信託などから始めるのがよいと思っている。特に、祖母は全く金融に関する知識もないし、頻繁に売り買いするためのネット設備すらない。そのため、長期で保有するようなインデックス型の投資信託を勧めたかった(インデックスは日経平均株価や、ダウ平均株価などのこと)

ちなみに、S&P500というアメリカ株500銘柄の平均株価指数がある。ヤマト証券の商品説明に移る前に、この商品の説明をしてみよう。

ダウンロード

短期的な上げ下げはあるものの、右肩上がりです。少なくともここに投資するのは悪い選択ではなさそうですね(このnoteは個別商品を推奨するものではありません。投資は自己責任で)

これと同じような動きをするような投資信託が、インデックス型の投資信託です。ちなみに、指数を上回るパフォーマンスを目指すものをアクティブ型の投資信託といいます。一般に、インデックス型の方がアクティブ型よりも手数料が安いです。あるS&P500連動の投資信託の手数料は、

信託報酬 0.0938%程度

です。つまり1000万円の運用を1年間すると、毎年9380円もの手数料がかかることになるのです!なんだって!?毎年9380円も!!!??

ちなみに投資信託の手数料には

①買付手数料(買うときにかかる手数料)

②信託報酬(持ってると年率でかかる手数料)

③解約手数料(売るときにかかる手数料)

などがありますが、このインデックス型では①③の手数料はかかりません。だからと言って、9380円も年間でとることが許されると思っているのか!!!

今からヤマト証券さんが手数料の説明をしてくださるから見習えよ本当に。。。

 

 

AIが24時間管理!?暴落時も安心な投資信託

「こちらがまず1つ目の商品です。24時間AIが資産を管理しています。暴落の時には、リスクの高い株式を売り、債券などの比率を増やすことで損失を抑えます。ただ、手数料が少しお高いかもしれません......」

なるほど、だがいかに高いとは言え9380円を超えてくることはあるまい。

「まず、買付手数料が3.3%ですね」

.........................................................................................!!!?????????

何を言っているんだ貴様は。

認めよう。確かにさっきまでのは茶番だ。インデックス型の0.09%そこそこの手数料はめちゃくちゃ安いさ。アクティブ型の投資信託を勧めてきた時点でそれを超えることは分かっていた。分かってはいたんだ。

だが、3.3%?しかも買付手数料だけで??まだ上があると言うのか。。。ヤマト証券......恐ろしい子

「信託報酬を含む年間の運営管理費用は~2.2%ぐらいになりますね。解約手数料はかかりません」

つまり初年度にかかる費用が1000万だとすると、55万円ぐらい。2年目以降も(資産額に応じて金額は異なるが)数十万単位で手数料が持っていかれるわけだ。え?お金増やすんだよね?寄付するんじゃないよね??????

もちろんこの投資信託が指数のパフォーマンスを超えることも考えられる。(2019年に始まったものなので実績はない)

しかし手数料......圧倒的手数料......!無理......!AI......レバレッジ......下落に備える.......確かに聞こえはいい。聞こえはいい......が。それらすべてをひっくり返す......圧倒的手数料!ブローのように毎年......!毎年資産を喰っていく......!ここで突っ込むのは勇気ではない......蛮勇!欲にかられた......愚か者!

などとお話を聞きながらざわざわしておりました。流石にこれは勧められん。山田君、次の商品持って来て。

というわけで、AIが素敵なアクティブ型の投資信託のお話でした。本当は今回でファンドラップの話まで書こうかと思ったのですが、前回に比べてもめちゃくちゃ文字数増えちゃったので、今回はこの辺で終わりたいと思います。

次回、大本命ファンドラップです!霧谷 海兎はお姉さんとの攻防に勝てるのか??そもそも敵はお姉さんなのか?本当の敵はおばあちゃんではないのか???乞うご期待!

ヤマト証券が現れた!①

こんにちは、霧谷 海兎です。気づいたら普通口座に入っていたはずの定額給付金の10万円がSBI証券に入ってました。不思議ですね。

僕の話はさておき、今回はヤマト証券の個人営業と1ヶ月に渡ってバトったお話をしようと思います。一応検索回避のため、個別社名はボカします。具体的な会社名は脳内で変換してください。「ファンドラップは!」で有名な大手のあそこですね。

6月初めに祖母からある電話を受けたことから、この一件は始まります。祖母の電話に出ると唐突に

「ヤマト証券の人から、投資をしないかと提案された。銀行に預けてても金利はつかないから運用したい。でもおばあちゃんはよくわからないから、説明を一緒に聞いて色々教えてほしい」

と言われました。

(なるほど!確かに銀行に預けててもお金は増えないからね。お金を寝かせておくくらいだったら、運用したほうがいいっていうのは美味しい話だね!少なくとも証券会社にとっては)

と返したいのをグッと我慢し(結局後で言ったけど)、とりあえず話を聞きに行くことにしました。

いざ、対面!

6月10日10時、オンライン授業で生活リズムが乱れ、午後起床がデフォルトになった僕でしたが、なんとか頑張って祖母の家へ。30代ぐらいのガツガツした男性証券マン(ド偏見)を予想していましたが、来たのは20代中ごろぐらいの女性でした。言葉遣いから所作まで、物腰柔らかな印象を受けました。ある程度話した段階で、来る前に持っていた敵対心みたいなものはほとんど無くなっていました。営業ってスゲー。とはいうものの、今回の僕はネゴシエーター。きっちり詰めるべきところは詰めていきます。

まずは、なぜ急に投資云々の話が出てきたかの経緯を聞きます。祖母と証券会社の人曰く、もともと祖母はヤマト証券で国債を買っていたとのこと(金額は明言しませんが、そこそこの大金です)

証券会社のキャッシャバックキャンペーンで年利0.4%ほどの利回りだったが、それがコロナで無くなってしまったそうです。そこで、今回国債保有するのをやめて、もう少しリターンを見込めるものに投資しようということらしい。(一般にリスクが高く、上がった時のリターンが大きいものほど手数料が高い)

なるほど。流れるようなセールストーク、俺でなきゃ見逃しちゃうね。

冗談はさておき、背景も分かったところでとりあえず具体的な商品の説明を聞きます。ちなみに投資経験者の方からは

「そんな話聞いてないで、ネット証券でインデックス投資でもさせた方が良いだろ」とか

「そもそもわからない人間が投資すべきでない」

とか聞こえてきそうですが、祖母の家にネット環境はありません。PCもなく、ケータイはガラケーで、通話とメールぐらいしかできません。そして、一度言い出したら頑固な部分があるので投資をやめるという可能性は無かったです。

この時の僕は「いかに投資金額を抑えて、かつ手数料をむしりとられないようにするか」しか考えていませんでした。しょっぱなから敗戦処理みたいなものです(もちろん、相場の状況によってはリターンが得られますが)

 

具体的な商品として何を勧められたか、お姉さんは何者なのか。

AIが24時間管理してくれるリスクを抑えた素晴らしい投資信託()、債券やコモディティも入ってて分散が効いてて最高なファンドラップ!()については、また次回まとめます。お読みいただきありがとうございました。よろしければ最後までお付き合いください。

つづく

※当記事は特定の企業、人物を批判・中傷するためのものではありません。

就活メモが出てきた

こんにちは、霧谷 海兎です。回転寿司はスシロー派です。そして絶対最後にパフェを頼みます。

 

僕は今日ようやく大学の試験・レポートが終わったので引っ越し後の荷ほどき中です。

業者使うと高いので、八王子と浦安をセルフ往復しまくってました(5,6往復ぐらい)

毎回数十キロの荷物を地力で運ぶの、本当に地獄でした。大体翌日筋肉痛になる。。。

 

いらないものは大体捨ててきたんですが、荷ほどきしてたら就活中のメモを見つけました。「就活全体」「ES」「筆記」「GD」「面接」の5つについての自分が重要だと思う点をまとめたメモです。多分今年1月に書いたものですね。ただ捨てるのももったいないので、備忘録的な感じでここに記しておきます。

 

【就活全体】

1.早く動く

2.多く練習する

3.より沢山の人から話を聞く

4.自分の頭で考える

 

【ES】

1.書く前に何を問われているのかをきちんと捉える

2.とにかく相手に伝わりやすく(構造化、結論ファースト、5W1H

3.定量と定性をまじえて書く

 

Webテスト・筆記テスト】

1.志望企業が何を使っているかを知る

2.問題集や企業別で練習

3.苦手分野をつぶす

 

【GD】

1.必要以上に目立とうとしない

2.他者の意見を極力否定しない。否定するならYes,but...を使う

3.役割を引き受けるかは計画的に。やれば良いというものではない

4.議論を通じて仲間をつくれるかどうか(仲間=協力して議論を進められる人。同意見である必要はない)

5.敵対心を持たれないようにする

6.進行や議論にどれだけ貢献できるかを見せる(自分の意見を押し通さない)

 

【面接】

1.何を問われているか考える

2.1回で長く喋りすぎない

3.コミュニケーションをきちんととる(アピールしたいあまり独りよがりにならない)

 

1つ1つ解説しているとキリがないですね。それと現時点の僕から考えると、まだまだ付け加える項目がたくさんあります。

 

というわけで、細かいお話はまた次回の機会に、1回1テーマぐらいで書いていこうと思います。就活がまだの人は参考にして読んでください。もう終わった人は、「就活大変だったなぁ」「こんなんあったなぁ」とか思いながら読んでください(結局全員読んでほしい)

 

というわけで就活メモが出てきたので、そのまとめでした!

 

おわり

 

「アニメの世界に住んでる実感はありますか?」

「アニメの世界に住んでる実感はありますか?」

この質問をされたとき、最初はどういう意図で聞いているか分からなかった。

 

大学3年生の9月、就職活動の真っ只中。外資IT企業の1週間のサマーインターンを乗り切った後。この質問は、インターンに一緒に参加していた中国人の留学生の女の子から発せられたものだ。

 

僕と彼女は同じチームだったが、グループワークに必死になっていたため、ほとんど彼女についての事は知らなかった。

 

インターンの始めに、ある男子学生が「アニメが好きです。特にSAOが好き」

と自己紹介していた。僕は彼と大学が同じだったため仲良くなったのだが、彼と一緒にインターンが終わった後、彼女に声をかけられた(どっちかと言うと、話しかけられたのは僕ではなく彼かも)

 

話を聞くと、彼女はアニメ好きが高じて日本に留学に来ることに決めたらしい。アニメ好きの日本人としてはうれしい話だ。面白いと思ったのが、「彼女が日本に来て以降、自分がアニメの世界に住んでいるような感覚だ。自分が物語の主人公になったような気分だ」と言っていたことである。そこからタイトルにもある質問に繋がっていった。

 

もちろん僕たちの回答は「ないよ」である。

 

おそらく僕含め、日本人にとってアニメで描かれる世界は、多少美化・脚色された日本といった認識なので、普段の日常に生きてる時に「アニメみたい!アニメの世界に生きてる!」と思うことはないだろう。もちろん、舞台になった土地に行く聖地巡礼を行うと、似たような感情になることはある。

 

どちらに先に触れるかという時系列の話もある。僕たち日本人は一般に、生まれたときから日本に住んでいる。その世界で生きてる僕たちから、あちらの世界を見ると、「現実を切り取って美化したもの」になる。

 

しかし、アニメの世界を通して日本を見た海外の人からすれば、「あの世界が実在するんだ」という感覚になるのではないだろうか。ラピュタはあったんだ......!

 

異世界もののアニメは、大体中世ヨーロッパあたりの風景が描かれているが、もし現代のヨーロッパに似たような風景があれば、日本人であってもそこを訪れた際に同じような感覚を抱くであろう。

 

留学生の子とアニメに関して話すことで、(もちろん個々人による違いも大きいが)文化や生まれ育った場所によって、ある対象への見方が異なるというのを身をもって体感した。

 

価値観を常に他者に合わせることはできない。

 

よく「偏見をなくそう」と唱えられるが、人間は自分と違った価値観を簡単には受け入れられない。自分のアイデンティティの中心に近いものならなおさらである。

 

偏見をなくすのではなく、他者との差異を知り、人間は誰しも偏見を持ちうると心得た上で気遣いや思いやりをもって言動を行える人間になりたい。

 

留学生の彼女と、僕と、これを読んでるあなたが、素敵な物語の主人公になれることを願って。

 

おわり

 

プライバシーポリシー